2022年3月27日更新
新機材導入、ミラーレスもいいかもしれない! 一眼レフの最大の特徴はフィルムにとらえる画像を撮影の直前までファインダーで見られることにある。望遠レンズを使っても広角レンズを使ってもレンズを通した画像をミラーで一回、ペンタプリズムで三回反射させファインダーで見ている。レンズを通した像は上下さかさまで左右が逆の倒立逆像、四回反射させることにより正立正像をファインダーで確認することが出来る。シャッターを切った瞬間ミラーが跳ね上がり、倒立逆像がフィルムに焼き付けられる。デジタルカメラになってフィルムではなく画像センサーで像をとらえている。一眼レフからミラーを省き画像センサーでとらえた画像をモニタにうつしているのがミラーレスとなり従来機と比べ小型化が可能なった。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月31日(金) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Canon EOS Kiss M2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィルムの時代に最もポピュラーになったのはライカ版と呼ばれる36mm×24mmサイズの画像を得ることが出来る135という規格だ。35ミリ幅パーフォレーション付きの映画用フィルムを缶に詰めて使用するカメラをライカが初めて発売し他社が追随した。36mm×24mmサイズの画像センサーを備えたカメラを「フルサイズ」と呼んでいる。135規格でデザインされたレンズ性能をフルに発揮できる。ニコンではレンズマウントの規格を変更していないのでオート絞りなどの機能が使えるかどうか別として、ニコンFの時代のレンズをデジタルカメラに装着して撮影することが可能である。 私自身の撮影にフルサイズのデジタルカメラが必要かというと否である。D7100の23.5mm×15.6mmのAPS−Cのセンサーで十分な性能を発揮しているし、フルサイズ一眼レフは大きく重く高価である。高価の部分は何とか意地でクリアしたとしても大きくて重いカメラをもって撮影するのは大変だ。フルサイズのミラーレスカメラ、シグマfpが発売になった時、憧れのフルサイズを夢見てヨドバシカメラへ見に行ったのだがやはり高価でそれなりに重いのであきらめた。 普段ウォーキングの際に使用しているのはコンパクトデジカメ(コンデジ)PENTAX Optiow90。2010年に購入しているので十年以上愛用している。頑丈でそれなりの写真が撮れる良いカメラではあるが、思ったところにピンを合わすことが出来ないなどの不満もある。このコンデジの後継機にミラーレスでAPS−Cサイズの画像センサーを持っているカメラは選択肢になるのではないかと検討を始めた。フィルムのカメラならニコンかキヤノン。シャッターの耐久性レンズ性能など、国産では図が抜けてるしライカやコンタックスにも負けていない。ミラーレスとなると画像センサーのトップメーカーであるソニーだろう。α6400に照準を合わせて探してみるとどこも品切れである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半導体不足か近々新製品が出るのか。待っていれば入荷があるのか、ヨドバシカメラで店員さんに聞いてみるのが一番と思い立ち大みそかの朝一番で新宿へ行ってみた。品切れは半導体不足が原因、新製品の予定はなく入荷の予定もないという。技術は枯れたくらいがちょうどいいと思っているので新製品が出たからと言ってそれに飛びつくことはないのだけれど。 店員さんの口からビックリする言葉で、α6400の在庫が一台だけあるという。ただし展示品をクリーニングしたもので価格は通常の販売価格の八掛けとのこと。見せてもらって手に取ってみたところ新品同様にきれいだ。手に入らないと思っていたカメラが展示品とはいえ購入可能である。その他の選択肢として提案を受けたのがEOS Kiss M2。画像センサーのサイズは22.3mm×14.9mmとD7100やα6400より一回り小さいもののコンデジと比べれば雲泥の差。ちなみにOptiow90は6.2mm×4.7mm。 α6400かKiss M2か正直迷ったけどキヤノンにしたのは店員さんの「映像エンジンも最新ですよ」の言葉。α6400の発売が2019年2月でKiss M2は2020年11月。記事を見るとデジカメは発売から三年以内のものを購入することとある。ムーアの法則はデジカメに適用できると考えている。α6400が完全に新品だったらそちらを選んでいたと思うが「映像エンジンも最新ですよ」が決め手となりKiss M2を購入した。 一つ気になったのはペンタプリズムのような上部の出っ張りでα6400は出っ張りがなく真四角。ファインダーがあるかないかの違いでKiss M2はファインダー付き。ファインダー付きが増えてきているということで、出っ張りは邪魔だけどファインダーはあったほうが便利かなと納得した。2022年はKiss M2で撮影した写真を紹介し、D7100とどのように使い分けてゆくのか考えてゆきたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年12月 11月に初めて報告があったコロナウィルスのオミクロン株。日本では感染を押さえられているものの世界の情勢を見れば日本でもまん延することは火を見るよりも明らかだ。ワクチンのブースター接種を進めることと並行して、オミクロン株の特性を考慮した感染防止と暮らしを回す政策が求められている。正解はなく、将来振り返った時にも何が正解だったのかは明らかになりそうもない難しい課題であると思える。 我々の生活は専門家の意見を踏まえつつ、正しく恐れてそれなりに楽しんでゆきたい。 写真 カメラ:XPERIA SO-01K 撮影モード:5056×3792ピクセル フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×240ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日大磯町の菜の花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平湯温泉と高山+原村村営樅の木荘 前回ひらゆの森を訪れたのは三月、まだ多くの雪が残っており、雪深い奥飛騨が印象的だった。また雪の平湯でゆったり過ごそうと今年二度目の訪問となった。ロングドライブで帰ってくると疲れた印象だけが残るので、帰りは原村なじみの樅の木荘で一泊することにした。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月20日(月) 天気:曇り時々雪 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野県東筑摩郡山形村は松本市に隣接する。といっても松本市が拡大した結果であり波田町(現在は松本市波田)の隣といった感じ。そば集落があり民家のようなところでうまいそばを食べさせるということで10年以上前に来たことがある。現在は唐沢そば集落として人気で9件の蕎麦屋が集中しており、美味しい信州蕎麦に慣れた松本の人たちがわざわざ車を運転して食べに来る。山形村は長芋も名産で、山芋を千切りにしたやまっち蕎麦がこの集落の売りである。すりおろしたとろろとはちょっと違ったシャキシャキした食感がおいしいが、冷たい方は食べかたに工夫が必要だ。 蕎麦猪口に普通に汁を入れてしまうと味が濃すぎなので、途中から食べ方を変更し蕎麦猪口に蕎麦と山芋と薬味を適量入れ汁を少しかけて食べると味も良く山芋のシャキシャキ感とともにそばを楽しめた。次回は蕎麦猪口で蕎麦を楽しんだ後、汁をぶっかけて山芋と蕎麦を楽しんでみたい。そのためにそばが皿盛になっているのだと思う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月21日(火) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年末へ向かう奥飛騨の冬はこんな雪景色だが、道路や駐車場に積雪はない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食事後わずかに陽が差したが、すぐにどんよりとした曇り空。暖機運転中一眼レフで撮影。前回カメラを車に置きっぱなしにして自動絞りが動かなくなったので、寒い時はカメラは部屋に持って入ることにした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひらゆの森の玄関にある飾り。このあと高山までドライブ。道路はほぼ乾燥しているものの、日陰では一部積雪があり慎重に車を進める。アイスバーンではない模様。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下調べせずに車を停めたところの近くに神社があったので行ってみたら高山祭に関係する神社だった。春の高山祭は山王祭と呼ばれる日枝神社の主催。秋の高山祭は八幡祭と呼ばれ、櫻山八幡宮の主催。高山祭と言えば屋台が見事で、春の山王祭と秋の八幡祭は異なる屋台が曳かれるようだ。情緒のある高山の街を歩き回りたかったけど、寒すぎてラーメンを食べて退散した。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月22日(水) 天気:曇りのち晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファーマーズガーデン やまがたで購入したリンゴと長芋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チェックアウトして安房トンネルを抜け長野側へ戻ってくる。山形村特産のリンゴと山芋を購入。生産者の名前があるがどの生産者が良いのかわからない中、大学時代の友人の旧姓があったのでそちらを選んだ。彼女のおじいさまが波田村の村長さんだったと聞いたことがあった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「おなつうどん」は一般的にきつねうどんなんだけど、名前の由来はわからず。寒かったので味噌ラーメンを食べた。地元産の野菜がふんだんに使われている以外ごく普通で、そばにすればよかった。奈良井宿へ観光に行こうと立ち寄った道の駅だけど、あまりに寒く観光どころではなさそうなので奈良井宿は取りやめになった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寒さをしのぐため室内展示の茅野市尖石縄文考古館を訪れた。縄文のビーナスなどの国宝は現物が展示されている。少し前にブラタモリの「諏訪〜なぜ人々は諏訪を目指すのか?〜」で取り上げられた黒曜石などがあり興味津々。縄文土器の大きさにもビックリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月23日(木) 天気:晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原村村営樅の木荘はウォーキングクラブの旅行などでも利用するなじみの施設。チェックインの際に明け方の気温を調べてもらったら氷点下七度とのこと。リンゴや長芋を車に残しておくと凍ってしまうので部屋へ移動した。窓から見て真っ白できれいだなぁと思っていたが、霧が凍りこのあたりでも珍しい朝だったようだ。写真を撮りに早朝から出かけるべきだったな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山の幸のもり蕎麦大盛り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原村に宿泊したのはこちらでおそばを食べたかったためでもある。早めのランチで時間に余裕があったので勝沼まで一般道で走りそこから高速で東京へ戻ってきた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
格安ツアーで久しぶりの博多+初めての北九州 2021年1月に陸路博多を経由して南九州への旅行を計画していたのだが、緊急事態宣言により中止となった。リベンジプランは別にあるのだが、その計画では博多は訪れないことになったので「飛行機で行くか」ということに。感染症による航空機需要の減少からパッケージツアーもお安くなっており、一泊と往復の航空券、レンタカー付きでひとり33,650円。もう一泊を自分で手配するのだが、二泊続けてシティホテルは味気ないので温泉を物色する。久留米も候補のあげたけど、訪れたことのない北九州の宿を友人のツテで予約し、初めて関門海峡を見ることを楽しみにしていた。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月7日(火) 天気:曇りのち雨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡空港に9時半に到着。レンタカーのカウンターがないので聞いてみると、空港外にレンタカー会社が並んでいて各自徒歩で向かう。大きな空港なのでレンタカーの事務所にもひっきりなしに客が訪れる。高速なしで宗像大社 辺津宮をカーナビにセットするとほぼR3を行くルートで一時間で到着する。宗像大社では雨も降っていたし勉強不足もあり通り一遍見ただけで退散した。天気がいい時に時間をとってじっくり訪れたい場所である。辺津宮を「へづのみや」と読んでいたが「へつみや」が正しいみたい。だがWikipediaには「へつぐう」とあり、神社のページにはフリガナがなくわからない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅むなかた レストランおふくろ食堂はまゆうでランチ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人気の食堂のようで多くの人が訪れていた。ブリの刺身と明太子がおいしかったなぁ。観光客としてはここでフライ物は邪道です。うどんもごぼ天うどんだったらよかったんだけど。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらは宗像大社の境外摂社。歴史はよくわからないくらい古いようだ。九州は大和朝廷成立前から貿易の最前線で古墳も多く、邪馬台国九州説があるのも納得できる。江戸とは歴史の深みが違うね。景色がいいのでここはおすすめ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天気予報は曇りだっただけど、車で移動中かなり激しい雨に見舞われた。小倉城では小降りになり城を見ることが出来てよかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Active Resorts 福岡八幡にチェックイン。営業を終了してショッピングモールへ転換しているスペースワールドはもともと官営八幡製鉄所の跡地に建設されたもので、今日宿泊するホテルも製鉄所の跡地とのこと。土地を返還する契約でホテルもしばらくすると営業を終了するそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
玄界灘のおいしお魚を、北九州の地酒で楽しみました。九州と言えば焼酎だけど、お刺身を楽しむにはやっぱり日本酒かな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月8日(水) 天気:晴れ時々曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
埋め立ててあるのでどこまで自然の湾なのかわからないけど、洞海湾は明治期以降船舶が大型化する中天然の良港だったのだろうことが地図を見るとよくわかる。それがゆえに八幡製鉄所がここに建設されたのでしょう。製鉄所の事務所などの建物は残っているようだが、一般公開されていないようだ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関門海峡、潮の流れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」から歴史に興味を持った者として関門海峡は憧れの地だ。本州と九州を隔てるにはあまりに狭い、奄美大島と加計呂麻島の海峡より狭いんじゃないかな。馬関戦争や第二次長州征伐など小説を読んで想像してきた場所にやっと立てたという感じだ。巌流島は意外と大きいかな。関門橋や関門海峡を見るのは和布刈(めかり)公園に限る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡クリスマスマーケット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博多に住む先生の知りあいとの再会が今回の旅の目的。天神で会って八お野(福岡市中央区高砂1丁目18ー4)で美味しお料理をいただいた。地の利がなく方向が分からなかったのだが、地図で確認するとチェックインしたホテルから天神は8時半の方向、八お野は6時半の方向かな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月9日(木) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイワロイネットホテル博多冷泉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とんこつラーメンを食べたかったのでチェックアウトは11時。その前に付近を散策。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博多と言えば櫛田さんの櫛田神社はホテルから徒歩三分。もう少し事前学習をして訪れるべきだったけど、だいたいのところは写真に収められているかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南門を出たところの自販機で明太子を加工したからすみようなつまみを発見した。高いけどお酒に合う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博多一双 泡系とんこつラーメン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
博多の食事はラーメンで〆て16時に羽田帰着。初日雨にたたられたけど、様々見どころがあったいい旅行でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年11月 ウォーキングクラブの活動も少しずつ目黒区から離れるように。活動後の飲み会も少人数でたまに。 写真 カメラ:XPERIA SO-01K 撮影モード:5056×3792ピクセル フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×240ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日伊勢五本店にて、高いけどおいしいブレンデッドウィスキー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日ウォーキングクラブの活動で小石川植物園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏に続いて今年二回目の加仁湯温泉 新型感染症は落ち着きを見せているもののまだ警戒を解くという雰囲気ではない。旅先はすいていることが多いので大きな声では言えないが旅行には好機だ。隔離されて空いている加仁湯を再び訪れることにした。二泊三日も館内引きこもりで写真は少ない。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月17日(水) 天気:晴れ時々曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月に入り各店新蕎麦となりそれを目当てに訪れる人も多い。長畑庵は混雑が予想されるので近くの「小代行川庵」を訪れてみた。周囲もお店も良い雰囲気でお客さんはいるものの待たされることなく案内された。蕎麦はおいしかった。このあたり多くのお蕎麦屋さんがあるけど、どこもおいしい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一眼レフで撮ったのはこの二枚だけ。この旅行、温泉に浸かってビールを飲んで花札をしてだらだらと過ごした。よい湯治でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月19日(金) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰りに寄ったのは文鋏駅近くの観世音そば下の家。もりそばはせいろが二枚、大もりそばだと三枚になります。しっかりと歯ごたえがある蕎麦で、これもまたうまい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年10月 新規感染者数の急減で緊急事態宣言は解除。GoToトラベル再開は検討されるも決定なし。中房温泉のほか那須烏山一泊旅行を決行するが、この月の旅行は天気に恵まれない。 写真 カメラ:XPERIA SO-01K 撮影モード:5056×3792ピクセル フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×240ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日我が家のセンナ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日宇都宮駅から烏山線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日日光市文鋏 観世音そば下の家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中房温泉の紅葉リターンズ、プラス富士宮と箱根湿生花園 東京の緊急事態宣言は9月いっぱいで解除になったがGoToトラベルの再開には至らずまだまだ様子見といった段階。昨年紅葉真っ盛りに訪れた中房温泉を再び訪れることにした。前回はすでに寒かったので二週間前倒しにしてメンバーは最小限。再訪の一番の決め手はロッジにトイレ付きの部屋が出来たこと。寒い中部屋の外のトイレに行くのが我々にとって一番の課題だったが、同じような声もあったのだろう。Facebookでトイレ付きの部屋が出来たことを知り二年連続の中房温泉。久しぶりに富士宮焼きそばが食べたいねということになって、帰りは富士宮で一泊となる。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月12日(火) 天気:曇りのち雨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつものように富ヶ谷IC→C2→4号新宿線→E20→塩尻北ICと高速を乗り継ぎ長野県へ突入。目的地に近いのは安曇野ICなのだが、風景を楽しむために一般道をドライブする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有明神社門前のくるまやは地元でも人気のお蕎麦屋さんで多くの人が訪れている。平日13時を回っているが、ディスタンスで席数を減らしていることもあり入口には少しの行列。10分も待たずに案内された。とろろがこういう形で出てくるとは思わなかった。最後まで固まって流れない、しっかりとしたとろろ。蕎麦も汁も言うことなしだが、「気狂いざる」は完食できないだろうなぁ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中房温泉、読みは「なかぶさおんせん」だ。歴史は古く温泉自体は平安時代から知られており、中房温泉旅館の開業は江戸時代1821年。大正時代には日本アルプスの名付け親であるウォルター・ウェストンも滞在している。創業者は百瀬茂八郎で現在の経営者も百瀬さん。昔勤めていた会社に百瀬君いたなぁ、アンパンマンみたいな。松本出身の先輩に百瀬姓は珍しく長野出身者が多いという話を聞いたことを思い出す。有明神社付近では雨が降ったりやんだりで、県道中房線は霧の中。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天気が悪いのでD7100の出番は少なく、スマホの写真が多くなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月見の湯に入ったものの雨が降り出しおまけに工事の音がうるさい。巨石の落花を防ぐための工事が行われていたのだ。雨に追われて早々に退散し、この日は露天風呂をあきらめるしかない。新型感染症に加え悪天候でキャンセルがあったようで、宿泊客は我々一組。中房温泉貸し切り状態。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月13日(水) 天気:曇り時々雨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時々雨が降るので露天風呂白滝の湯へ行くのは断念し、根羽の湯に入ったり湯原の湯でランチをしたり。中房温泉では湯原の湯のみ日帰り利用が可能で、そのほかの多くの温泉は宿泊者専用となっている。連泊で他のお客さんがいない間、温泉に入りまくりたいところだけど、清掃のために入れなくなる風呂も多く雨で白滝の湯へ行けないのは残念だ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロッジには大湯、御座の湯、不老泉があり、大湯は部屋から一番近いお風呂。扉をあけてはいると上階で露天、階段を降りると内湯になっている。温度はいいのだけれど一人で入っているとちょっと怖い感じの内湯。霧の紅葉風景をながめながら入る露天風呂はいいね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月14日(木) 天気:晴時々曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰る日に青空はうれしいような恨めしいような。紅葉が映える。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンゴを購入、種類はサンフジ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チェックイン前に富士山本宮浅間大社でお参り。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 観光客が少なくお宮横丁の焼きそば屋さんも早々に閉店していた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それでも何とか焼きそばにありつき、富士山もちょっとだけ見ることができた。居酒屋で夕食を済ませて早々に就寝。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年10月15日(金) 天気:晴のち曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食は充実しておいしかった。部屋から富士山は見えないのだが非常階段の扉が開いており、階段からよく見えた。富士宮では富士山が主役。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般道で今年最後の箱根湿生花園へ。カーナビの指示通りに走ってきたのでちょっと違うかもしれないが県道158号→R469→県道401号→R138経由。箱根湿生花園はまだまだ空いているものの少しお客さんが戻ってきたのかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和歌山県高野山、熊野三大社を訪ね+ルーツを探る旅 和歌山に行ってみることになった。キャンセルになってしまったけれど今年春に高野山を訪れるツアーにアサインされていた。高校生の時に修学旅行のグループ行動で一度高野山へ行ったことがあるが、外国人を案内するには心もとない知識なので一度宿坊体験も含め訪ねてみようということだ。関空から入り高野山にお参りして、熊野三大社。紀伊半島南部を時計回りで関空へ戻る旅程を組んだ。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年9月27日(月) 天気:晴のち曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 緊急事態宣言中であり飛行機の予約も簡単に取れたのはよかったが、予約したANAの便が欠航となり共同運航便のスターフライヤーを利用することになったことで少々問題が発生する。ターミナルが違うのだ。帰りの便もスターフライヤーに変える手もあったのだがそれはせず、出発が第一ターミナルで帰着が第二ターミナルとなった。 ターミナル移動は無料のシャトルバスが利用できるがこちらもコロナ禍の減便で20分近く待たされることになったけど、無事機上の人となる。スターフライヤーは初めて利用し、コーヒーにチョコレートがつくのはうれしかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() さすが和歌山県、ラーメン屋でも梅干しは食べ放題。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飛行機、旅館、レンタカーを予約しとりあえず組んだ旅程にはラーメン屋も慈尊院も含めていない。NHKサイトのみちしるで和歌山ラーメンのお勉強。 ・和歌山は醤油発祥の地である ・あっさり系の醤油とんこつと、こってり系のとんこつ醤油ラーメンがある ・サイドオーダーに笹寿司を頼めるラーメン店が多い ラーメン屋に寄ることはマストになった。ブラタモリの #82 高野山 〜高野山は空海テーマパーク!?〜 #83 高野山と空海 〜高野山は空海テーマパーク!?〜 #84 高野山の街 〜高野山はなぜ“山上の仏教都市”に?〜 をビデオで見返して慈尊院と町石のことを思い出す。思い出すと言ってもほとんど忘れていたので“知る”と言っていい。ブラタモリも番組初頭で慈尊院にお参りしており行かねばならぬ。空港からの途中でラーメンを調べラーメン来来亭 橋本店に行き着く。サイドオーダーに笹寿司がなかったのはちょっと残念。 日本の近代化に伴い参拝が解禁されるまで女性は高野山をお参りすることが出来ず慈尊院が女性が行くことが出来る高野山に最も近い場所として、女人高野と呼ばれた。女人高野のイメージは室生寺しかなかったのだが、室生寺がそのように呼ばれるようになったのは江戸時代以降とのこと。女人高野=室生寺のイメージが定着したのは土門拳の写真集の影響でしょう。図書館で見てみるか。おっぱいの絵馬は女性が子宝や安産を願って奉納していたとのことだが、現在は「乳がん平癒」の願いが多いように感じた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町は長さの単位で「丁」でも表せられ、一町は約109メートル。高野山への参詣道に一町ずつ町石がおかれ慈尊院は参詣道の出発地点。百八十町の慈尊院からゼロ町の壇上伽藍まで約20キロの道のりにある180の町石を一つずつ拝みながら登る信心深い人もいらっしゃるとのこと。熊野古道も魅力あるけど高野山への参詣道を一度歩いてみたい。町石はそれぞれ地、水、火、風、空を刻み五重塔など同じ五大思想、仏教的な宇宙観、真言密教の胎蔵界曼荼羅を表している。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀ノ川沿いの道で柿の果樹園をたくさん見て絵になる風景もあったけど車を停められず撮れなかった。凡庸な一枚ですみません。東京では終わっていたヒガンバナ、こちらでは終盤といった感じ。古都奈良ではないけれどお隣の和歌山でもヒガンバナがある風景は古都を感じさせる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道路沿いにあった三町石は壊れてしまったようで、修復して維持しているところに町石愛を感じます。絶対に撮りたかった一町石は全体像をとらえることが出来ず残念。町石だけでもこんなにわくわくできるなんて、ブラタモリを見たおかげです。やっぱり空海テーマパーク、高校生では楽しめなかった様々な仕掛けにわくわくする。まもなく壇上伽藍。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司馬遼太郎の文学碑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これ読まなければよかったら、高野山についていろいろ語っていたと思うけど読んでしまったら駄文をかけません。写真に語ってもらいます。感動を込められるよう一生懸命撮りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経堂は一周まわしてきた。三鈷の松はあまり落ちていなかったので三本になっている松葉を見つけることはできなかった。ブラタモリで松葉を見つけたのは近江アナウンサーでした。近江ちゃん、ブラタモリで思うところがあってアナウンサーをやめたくらい、真剣にこの仕事に取り組んでどうしてもやりたいことが出てきたのでしょう。がんばって! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
言葉なし。少し紅葉が始まった蛇腹路は出来るだけ人が写らなくなるまで待って撮ったものだけど、全般に人が少なくひとり占め感が今回の参拝の一番の魅力。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お地蔵さまはお花ではなく高野槇が供えられている高野山らしい風景を切り取ってみた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壇上伽藍の前などいたるところに無料駐車場があって便利。大門だけはちょっと離れた駐車場に停めるのでレンタカーでは不便?いやいや、不便というほどの距離ではないなぁ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お助け地蔵尊前駐車場から大門へ向かう途中の風景。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高野山での初めての宿坊体験は恵光院。お庭素晴らしい。蚊がいないけど秋の虫の音もない。勝手にもっと素朴なイメージを持っていたけど、ホテルマンのようでもある。部屋出しの精進料理は普通においしい。内線で頼めばビールを持ってきてくれる。お風呂は町の水道水だと思うけど柔らかい感じがした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年9月28日(火) 天気:曇り時々晴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝のお勤めは御本堂で、足を崩している人もいるし椅子もあるので無問題。丸十の家紋が示すとおり島津家と関係がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お大師様がお住まいという奥之院までは行けなかったけど、56億7千万年後に下生する弥勒菩薩を静かに待っている奥之院の苔むしたお墓の数々に心癒されました。奥之院側の町石は三十六まであるようで、悟りへの道、金剛界曼荼羅を表しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥之院では運が良ければムササビも見られるようだが、ちょっとの滞在で見られる自然はこんなところかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高野山から新宮市へのルートを検索すると十津川村を通るようなので、道の駅十津川郷でランチにした。でもその前が大変! R371から左折して和歌山県道・奈良県道734号高野辻堂線に。この県道が過酷でアスファルトに大きな穴が開いていたり、山側は細かい落石で寄れなかったり。紀伊半島を房総半島くらいのイメージを持っていたのが間違いだ。千葉の県道もひどい道があるけど奈良県道734号ほどひどい道が長く続くことはない。ちょっとの険道は「すげぇなぁ」と半ば楽しんでいるが、紀伊半島の険道は不安になる。だいたい紀伊半島と房総半島を同じだと思っていることが間違えで、千葉県の最高地点408メートルに対し和歌山県の最高地点は1382メートルで、奈良県に至っては1915メートル。山の険しさが違う。Googleマップもよくこの道をルート案内するものだとあきれてしまう。知らない土地は道の下調べも慎重に行うべきだな。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊野三大社は行けるから行ってみただけで明らかに勉強不足、語るすべがありません。檜皮葺の大きな屋根にただただ感動するだけ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHKのサイト「みちしる」でお勉強したつもりだけど全く理解していないと言っていいレベルでしょう。本宮に対しこちらが新宮と呼ばれているので市の名称が新宮市になったという話に感心していたけど、ゴトビキ岩を祀る神倉神社との対比で速玉大社が新宮と呼ばれているとWikipediaに書かれているしよくわからん。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年9月29日(水) 天気:晴れ時々雨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食前に刻々と変わる海の景色を見ているだけでも飽きない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この場所も語る術なし。那智の滝は完ぺきで、御神体にして神社を祀るのは自然の流れだな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この日は紀伊半島の南側を時計回りに回るロングドライブ。R42を道の駅に立ち寄りながら風景を楽しむ。千葉とも伊豆とも違う紀伊半島の海や島々を楽しむ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
御坊ゆかりの先人として御坊市のサイトにこんな文章がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明治の終り頃から大正にかけて「御坊三人組」と呼ばれ、東京の大学に入り、活躍する3人がいました。 東京帝国大学(現東京大学)法科に学んだ田端幸三郎、早稲田大学政治科に進んだ田淵豊吉、そして山東誠三郎でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この中の一人が生まれ育った風景を見ることが高野山と並んでこの旅の主題。謄本をさかのぼり調べてみると本籍地は日高郡松原村で御坊市の隣美浜町だった。美浜町の煙樹ヶ浜は美しい海岸だが潮が早く遊泳禁止とのこと。浜でしばし夕日を眺めた。この裏に美しい松原が残っているのだが、紀州藩の初代藩主が防風林として植えさせたとのこと。高野山に墓所があった徳川頼宣公だ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美浜町の創造Diningみやきで久しぶりの居酒屋。食べるものすべておいしかった。関東ではあまり食べない太刀魚、骨せんべいはやめられない止まらないといった感じ。五十五万石がおいしかったというと、同じく辛口の黒牛をすすめてくれた。ずっと禁居酒屋生活を続けていたので、二日フライングの居酒屋は天国だ。日本人でよかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年9月30日(木) 天気:晴れ時々曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日高郡に道成寺があると知り寄ってみることにした。駐車場の場所が分かりにくいので行くなら調べておいた方が良い。どういう経緯か知らないけれど子供のころから知っていて『安鎮、清姫』と歌も歌えそうな強烈な印象を持っている。いろいろと経緯はあるようだが鐘楼はない。御本堂は重要文化財、ご本尊の千手観音像は国宝。西暦710年に平城京遷都され、その隣も紀の国も関東では考えられないくらい国宝があり身近な存在なのだろう。千手観音は秘仏とのことだがたまたま御開帳にあたりご尊顔を拝してきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初めて訪れ空から見ることになった関西空港、よくこんなもの作ったなという感じ。連絡橋は4キロ近くもある。翌日は台風の影響で飛行機も飛ばなかったので、ラッキーでした。 紀伊半島は見どころ満載、いつか時間をかけてまた訪れてみたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年9月 更に禁酒法は続く。とは言っても専門家も説明できないほど感染者が急減し、飲食店のアルコール提供禁止はこの月いっぱいで終了した。パラリンピックが5日に終了しその後はドライブやら、墓参りやら。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日加須うどん子亀 ざるうどんととり牛蒡ごはん | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日セブンイレブンお取り寄せパウラナー オクトーバーフェスト特別醸造ビール つまみはビール煮 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日偶然撮れていた月光の彩雲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年8月 令和版東京禁酒法が続く中、オリンピックは盛り上がりを見せ日本選手の活躍が明るい話題となった。来日するオリンピック関係者が少なく、仕事の依頼は先細り。パラリンピック期間は仕事の予定なし。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 月と星 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 万葉の里 うまくた店で蕎麦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パラリンピックで首都高速の料金が上乗せになるので、首都高を使わずにドライブに行く方法として浮島ICまで一般道を走りアクアラインで千葉方面へ。タコ飯やハマグリの買い物ニーズは満たせなかったが、木更津東IC近くの店で食べた蕎麦はおいしかった! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏の加仁湯はよい避暑地 東京オリンピックが終わり首都高速の料金上乗せも終了。再び上乗せ料金が始まるパラリンピック前に出かけなくてはと候補地を物色する。緊急事態宣言中で首都圏の飲食店ばかりでなく宿泊施設でもアルコールを提供しないという。温泉に入ってビールを飲み、食事の時にまたビールを飲むのが最上の楽しみなのに。。。加仁湯では従来通りアルコール提供しているとのことで、加仁湯で避暑ということになった。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年8月18日(水) 天気:晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 富ヶ谷IC→C2→S1→E4→鹿沼ICと通いなれた道を走り日光市長畑の長畑庵へ。お盆開けとはいえ多くのお客さんが詰めかける人気店でしばらく待つことになる。旅は平日が定番になっており火曜日から出かけることが多いのだが、こちらの店が火曜日金曜日定休のため、今回は水曜日出発。火曜日金曜日が休日にあたる場合、以前は定休日をずらしていたのだが、オリンピック関連で休日とカレンダー表記が合わなくなっており現在は休日にあたっても火曜日金曜日を定休としている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 加仁湯から電話がありこの日の宿泊者は我々一組とのこと。夫婦渕駐車場には指定した時間に迎えに来てくれて、送迎車に乗り換え加仁湯へ向かった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 夏のせいかお風呂はちょっと熱めだったが、夕方になると過ごしやすく避暑には最適。ビールを飲んだ後焼酎をボトルで頼んで、心地よく酔っぱらう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年8月19日(木) 天気:晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ちょっと日光沢までお散歩。昨晩は我々一組だけだったのでこの日の夕方まで他のお客さんはいないものと思ったら、山帰りらしきお客さんが結構いた。露天風呂は気持ちがいいのだが夏はアブとの戦いがし烈。足湯でもかなりの数を仕留めたものの、こちらも手負いで帰ってからもしばらく痒かった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年8月20日(金) 天気:晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() チェックアウトして夫婦渕駐車場まで送ってもらい、もしかしてエアコンのファンも直っているかなぁとかすかな期待をしてエンジンをかけるがファンは回らず。川治ダムまで下りてきて東京のディーラーに相談するとダッシュボードの下を叩けとのこと。こわごわ叩いたくらいでは改善せず、今市あたりの日産ディーラーに持ち込んでプロに叩いてもらって症状改善。真夏にエアコンなしで高速も走れず、夜まで待って窓全開でなどと考えていたけど直してもらって無事帰京。その後エアコンのファンモーターは交換となった。古い車に乗り続けるとお金がかかる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日々散策 2021年7月 まん延防止措置は11日まで、12日から緊急事態宣言となる中2020東京オリンピックをむかえる。海外からの渡航者には隔離義務が課される中、オリンピックの公式関係者は14日間バブル方式ルール内での行動を求められるが移動も可能。バブルは大きな泡のドームで海外からのオリンピック関係者と一般国民を隔てるイメージ。オリンピック関係者の活動を維持しつつ、一般に感染症を広げるリスクを下げようとするもの。久しぶりの仕事はバブルの壁となりバブル方式を維持するため、箱崎のTCATで三交代勤務となる。業務の運営主体は大手旅行会社だが、誰もが初めての経験の中なにが正解なのか手探り状態。朝令暮改は日常茶飯事で「これはアジャイル開発と同じ手法」と感じる。新型感染症の下では政府の対応もアジャイルだな。この感染症を乗り越えた時、日本は大きく変わるだろう。 12日から飲食店でのアルコール提供禁止。そんな中でも日帰りドライブで加須へ行ったり養老渓谷の月崎荘(1983年閉業)を訪れたり。 写真 カメラ:XPERIA SO-01K 撮影モード:5056×3792ピクセル フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×240ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日から飲食店でアルコールが提供されなくなるのに備え駆け込み飲食!この令和版東京禁酒法は9月30日まで続く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日水天宮 通勤の途中 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日養老渓谷月崎荘跡廃墟 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校一年三学期、英語の成績がクラス最低だった私は母の仕事仲間の紹介で青葉台へ英語を教わりにゆくことになった。気乗りはしなかったが小学校時代の友人(浩之)も通っていてなじめそうな気がした。三月から通い始め、春休みの旅行に誘われ浩之もゆくというので行ってみることに。電車を乗り継ぎ月崎駅に降り立ちどのように月崎荘まで来たのかは覚えていない。旅行は楽しくその後の春夏秋の旅行はほぼ皆勤で、大学受験の頃英語の成績は人並み以上。入試突破は英語力のおかげであることは間違いなく、大学時代アメリカにホームステイで連れて行ってもらう。私の人生の大きな転機の一つがここ月崎荘での思い出にある。英語を指導してくれた先生とは今でも親しくお付き合いさせていただいている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日仕事仲間においしいと教わった八丈島の焼酎だと思ったのだが。。。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この焼酎もおいしかったけど、美味しいと教わったのは麦焼酎の「麦冠 情け嶋」でした。後日麦も試しました、美味しかったぁ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆釧路川源流カヌーツアーとさくらの滝でサクラマスの遡上☆ 2020年に計画をしていたルートで昨年は断念したものの今年はぎりぎりまで実施を模索していた。6月に入り旅行の頃はまん延防止重点措置に移行しそうなこともあって手配を始めたのだが、ANAの釧路便が朝と夕方しかないことにびっくりした。乗る人が少ないとこういうことになるんだな。釧路からの帰りの便が20時羽田では嫌なので、三泊の予定を四泊にして釧路9時55分発の便を予約した。釧路市内のビジネスホテルも以前よりレートがあがっているように思える。レンタカーとカヌーツアーを予約し当日を楽しみに待つことにした。 写真 カメラ:NIKON D7100 撮影モード:6000×4000ピクセルFINEモード フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い320×213ピクセルにサイズ変更。 写真をクリックすると400%拡大写真を表示します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年6月29日(火) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京は雨。自家用車で羽田空港へ向かう。羽田空港P4駐車場はガラガラだったけど、北海道へ行くときはP3の方が良かったみたい。第二ターミナルを端からはじまで歩いて搭乗口へ向かう。AirDOだから遠いのか?乗客は半分くらいかな。時間前に飛行機のドアが閉まり定刻より早めに釧路空港に到着。レンタカー送迎の密を避けるため少し待たされる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここで豚丼を食べるのは2017年2月以来。この季節の釧路に来るのは2016年6月に別寒辺牛湿原カヌーツーリング以来。いつも通りうまい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
恋問海岸を散策しなじみの花を撮る。薄曇りで撮影には最適だった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釧路に来てタンチョウが見られないのはさみしいので、釧路市丹頂鶴自然公園を予定していた。空港から反対の海岸方面へ来ていたので、自然公園は後回しにし釧路湿原の展望台へ行ってみよう。細岡展望台へ向かう途中、刈り取った牧草地にたたずむ二羽のタンチョウを見ることが出来目的を一つクリア。 レンタカーのカーナビを使うことが最近億劫になってきたので、羽田で自家用車のスマホホルダーを外し釧路でレンタカーに取り付けGoogleマップのカーナビを使うことにしたのだが、首都圏で使うのとは様子が異なることが判明した。高速を避けて検索した釧路湿原大橋が通行止めで大幅な迂回を強いられた。Googleマップのカーナビは移動するスマホから集めた情報で道路状況を判断していると聞いたけど、北海道では情報が少ないのかな。通行止めの情報をどのように反映させているんだろう?おかげでエゾシカに出会えまあよかったかな。 細岡展望台は駐車場から少し歩くけど、蛇行する釧路川を見ることが出来て釧路湿原らしい雄大さを楽しめる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コッタロ展望台をナビにセットし国道へ戻る帰り道、釧網本線に出くわした。次回はノロッコ号に乗ってみようかな。車とは全く違った景色が見えそうだし。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セイコマート限定酎ハイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コッタロ展望台への道も通行止めがあって反対から入らなければならないことが分かり、鶴見台経由で釧路湿原をほぼ一周して宿へ向かう。途中AirDOの機内誌に広告があったせいマート限定の酎ハイを購入した。 この日の宿は山花温泉リフレ。朝食だけつけてもらい夕食は館内のレストラン「はなしのぶ」で。旅館で夕食を食べすぎて旅行後半に胃が疲れることが多くなってきたので、ビールをメインに夕食は軽めに済ませた。セイコマートの酎ハイは香料が強すぎて私には合わないみたい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年6月30日(水) 天気:晴れのち曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山花温泉リフレ、タンチョウ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食を済ませて、9時にチェックアウトし屈斜路湖へ向かう。途中道の真ん中で餌をねだるキタキツネを見て、餌をあげてはいけないなと強く思う。車にはねられなければいいけど。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釧路川源流カヌーツアーを予約したmatatabiの駐車場へ。その前に弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館でトイレをお借りし、ありがとうございました。トイレは途中の道の駅摩周温泉に寄ってから行けばよかった。ツアーにはぎりぎりの11時に到着。プライベートツアーだからそんなに時間にシビアではないようだけど。屈斜路湖から釧路川にかけて産卵のため大量のウグイが集まっていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
matatabi釧路川源流カヌーツアー、屈斜路湖から釧路川源流へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カヌーは三人乗りでツアー客にも櫂が用意されているが撮影用の小道具のようなもので、こぐ必要はない。3人以上の場合は二艘を繋いだダブルカヌーになるとのこと。カヤックのように一人一艘で自分で操作するのかと考えていたけど、素人では倒木に突っ込んで転覆しそうだ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
matatabi釧路川源流カヌーツアー、釧路川源流部左岸から葦が張り出し川が右岸を削り木が倒れてゆく | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鏡の間は広めの淵で湧水により透明度が高いとのこと。裏摩周の神の小池のイメージ。ウグイや内田ザリガニなどがよく見える。まん防措置中に都県(都道?)をまたぐ移動には批判もあることと思うが、旅行客が少ないことは魅力の一つだ。シーズンにはこの場所にカヌーが何艘もやってくるとのことだけど、この日はどこへ行っても貸し切り状態。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スギナモがたくさん見られたのは鏡の間とは別の淵で、葦が勢力を広げ陸地になりつつある場所。釧路川中流部のカヌーツアーはゆったりとした時間が流れ自然以外何の音も聞こえない魅力があるが、源流部では変化に富み多くの倒木をクリアしてゆかなければならないスリリングな魅力がある。カヌーはアメリカメイン州Old Town Canoes & KayaksのPATHFINDER。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一時間のツアーはこちら終了。あっという間だ。二時間コースやWinterツアーの魅力も聞き、また訪れたいと思う。道東でのリバーツアーは2005年の釧路川中流、2016年の別寒辺牛湿原に次いで三回目。それぞれ魅力があるけど、変化に富んだ今回の釧路川源流ツアーはいいね!Matatabiのタモさん、ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
matatabi釧路川源流カヌーツアー、一時間コースゴール地点 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑ この日ここまでの写真はXperia ↑ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ランチはMatatabi代表の森田 和義さんに教えていただいた弟子屈ラーメン。おいしかったです! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくらの滝までは舗装道路で、駐車場には簡易トイレもある。たまたま見つけたベニバナイチヤクソウ、デカい、北海道サイズかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
斜里郡清里町さくらの滝 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場からちょっとだけ歩くとすぐにさくらの滝がある。遡上しているのはサクラマス。写真集などを見ると腹の部分が桜色なのだが、それを表現するには光の当たり方を研究しなければ難しいだろう。動画に勝る静止画を撮りたいけど、やっぱり動画の表現力にかなわず。数台の車が来たけど、みんな短時間で満足して帰ってゆくようだ。今回のメインテーマ二つをこれでクリア。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清里町さくらの滝、2021年6月30日サクラマスの遡上 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくらの滝ではGoogleマップのカーナビで目的地がセットできない。検索をするので携帯電波がない場所ではセットできないようだ。尾岱沼シーサイドホテルをセットして走り始めると神の小池入口の看板があり、意外と近かったことを知る。途中出会った若いエゾシカは立ち止まってこちらを観察している。せっかくだから裏摩周展望台に寄ってみたけど工事中でトイレも使えず無駄足になった。養老牛のもあん山、「牛」は何度通っても写真に撮っちゃうんだよね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホテル手前の橋を渡っているとエゾシカが見えたので車を戻して撮影。タンチョウもいるじゃん!写真にはエゾシカ写っていないけど、タンチョウの後ろを駆け抜けてゆきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
砂州で囲まれた野付湾は湖のように穏やか。水深が浅くアマモが育ち、北海シマエビ漁はアマモを傷つけないよう帆掛け船で行われる。帆掛け船が見えますかねぇと聞いたら、望遠鏡がないと見えませんとのこと。写真に撮れず残念。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うますぎる!食べきれない!このおかず分けて出してくれたら一週間飲めるのに。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
野付湾19時28分 ISO6400 1/50秒 f/4 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海側じゃなくてもいいかなぁと思ったけど、やっぱり海側の部屋をお願いしてよかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年7月1日(木) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝日が撮れるかなぁと期待していたけど曇り空なので、睡眠にまわしました。この日のスケジュールは余裕があるのでゆっくり目にチェックアウト。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牧場のタンチョウとの出会いは今回の旅の思わぬハイライトになったかも。カーナビに従って走っているのでその時にはわからなかったのだが根室市内の牧場は魅力がある。 場所はR243からR44へ抜けるのに厚床駅前を通らないショートカット。R243から左折して入った道はあまり経験のない起伏に富んだ牧場内をめぐる道。はじめに目についたタンチョウは真ん中の写真よりもう少し近くに幼鳥と一緒にいた。車を停めてカメラを向けたら、幼鳥を隠し遠ざかって行ったので親子タンチョウを撮ることはできなかった。左の写真のタンチョウは捨てられた牧草の中の虫でも食べている様子。 ここまでだと「タンチョウがいた」で終わってしまうのだが、この日の宿エトピリカ村の村長さんは霧多布国指定鳥獣保護区管理員でいろいろ教えていただいた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タンチョウは数を増やし釧路周辺だけではなく道北にはずいぶん前から、近年では札幌周辺でも営巣が確認されているとのこと。というのは冬のえさのない時期に給餌場にはゆかずに越冬できるつがいが釧路湿原から離れた場所で子育てをしているから。その場所とは牧場。牛のえさや虫などを食べ牧場内に住み着いて子育てをする。牧場主はタンチョウが住み着くことを喜び、名前を付けて大切にしている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際に牧場のタンチョウを見た後に、村長の話を聞いてハッピーな気分になった。鳥インフルエンザで特別天然記念物のタンチョウが絶滅の恐れがあるので冬の給餌をやめると聞いたこともあるけど、北海道中に生息地を広げたタンチョウは絶滅しないでしょう。冬の給餌も鶴居村や阿寒湖温泉の観光に支障が出るので、やめることもないとのこと。 以前は夏の道東でもなかなかタンチョウを見ることが出来なかったけど、生息数が増え探す人間の慣れもあり複数のタンチョウを見つけることが出来るようになった。やっぱり道東の旅はやめられないなぁ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春国岱は二度目なのでさわりだけちょこっと歩いてみた。ウミミドリはサクラソウ科オカトラノオ属とのこと。水辺を好む以外共通点が見えない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
落石漁港 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春国岱を早々に切り上げてきたのは落石岬の散策に興味があったため。灯台を目指したつもりが道を間違えたみたいだが、オジロワシ、エゾシカなどを見ることが出来たので満足。村長によると野生動物の濃い場所とのこと。次回は落石ネイチャークルーズを体験してみよう、エトピリカに会えるかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コープはまなかのソフトクリーム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハーゲンダッツは浜中町から生乳を調達しており、浜中町のソフトクリームはおいしいと聞いていた。今回初めて食べてみたけどおいしかった。花咲線茶内駅近くにコープはまなかがありソフトクリームを売っている。効率的に数がはけるようになっておりかなりの人数がこのソフトクリームを買いに来ることが分かる。すぐ近くにタカナシ乳業の工場があり、ハーゲンダッツもコープはまなかも同じタカナシ乳業の生乳を使っているとのこと。霧多布へ来たら是非食べるべき。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この日宿泊のエトピリカ村にチェックインした後、村長に車でゆうゆまで送迎してもらった。以前はこんな暖簾架かっていなかったけど、峰不二子の暖簾ほしいなぁ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゆうゆのうに丼(要予約) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エトピリカ村は宿泊と朝食のみで夕食は済ませてゆくか食べるものを買ってゆかなければならない。ゆうゆまでは車で三分歩いても20分くらいだけど、ビールが飲みたいので村長に事前にお願いして送迎してもらった。 ゆうゆではラーメンなど軽食が提供されているが、予約をすればうに丼が食べられるとの。料金は時価プラス300円(ご飯代)。浜中町のウニは高級品として有名なので時価でも食べてみたいと電話すると、この時期はロシア産を使用して2,300円だった。ロシア産も甘みがあっておいしかったぁ!浜中町産のウニの旬は冬とのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年7月2日(金) 天気:晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エトピリカ村の朝の風景 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その名の通り霧の朝。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湯沸岬をちょこっと散策。もうちょっと粘ってラッコを見るべきだったかなぁ。でも霧だし、海まで距離があるので小さくしか見えないし、写真にもならないと思い次の場所へ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
霧多布湿原センターのヤチボウズ木道を散策。ここは少し高いところにあったあまり湿原という感じがしない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昆布の展示 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長いね。いろいろと見所あり。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワタスゲからエゾカンゾウへ変わってゆくところ。この大群落は見事。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キューピーはぐくみの池付近のシロヨモギ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海岸の写真を撮りたいと行ってみたけど、テトラポットがあって絵にならない。キューピーはぐくみの池は小さな池だったけど、野鳥観察小屋があり貴重な野鳥を見ることが出来るのかな。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道道別海厚岸線から右折し末広方面で思惑通りエゾシカを見ることが出来たと思ったら、道道沿いの公園にたくさんいるじゃない。このあたりでは普通にエゾシカに出会えるようだ。今回の旅ではエゾシカ、キタキツネ、タンチョウ、カワセミと様々な野生動物を見ることが出来た。 釧路へ戻り回転寿司で夕食を調達し、山花温泉リフレにチェックイン。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年7月3日(土) 天気:曇り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大楽毛でガソリンを入れて、道の駅しらぬか恋問に行ったら9時開店でまだやってない。豚丼のたれとか宗八ガレイとか買おうと思っていたのに当てが外れた。午前中の便で釧路を出ることはなかったからねぇ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
写真はXperia | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Boeing737-700のウイングレット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京は大雨とのことだったけど羽田についた時にはやんでおり、帰りの車は蒸し蒸しで最低。北海道へ帰りたーい!また行こ! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
過去の 写真日記 |